プライベート・バンクはローリスクにこだわる
プライベート・バンクとは「顧客と利益相反しない唯一の金融機関」(曽根一興著『プライベート・バンキング入門』)と言われているが、このスイスのプライベート・バンクの運用方針を一言で言えば「伝統的」ということである。
これを言い換えれば「ローリスクにこだわる」ということだ。社会全体がハイリスク・ハイリターンに傾いている今、これには一定の意味がある。
例えば、最近のいわゆる「オルタナティブ投資(代替投資)」を推奨するスイスのプライベート・バンクは少ない。これは、ヘッジファンドを始めとする「オルタナティブ投資(代替投資)」がハイリスクであるだけでなく、商品も市場も未成熟であるとみなされているためである。伝統的な投資手法にはそれなりの蓄積があり、リスク回避も比較的に容易だが、「オルタナティブ投資(代替投資)」はそうではないからだ。
すなわち、「オルタナティブ投資(代替投資)」は多分に投機的だが、プライベート・バンキングは投機色をできる限り排しつつ、その範囲で高いリターンを得ようとするものだ。
会社設立の裏ワザ オフショア投資、騙されまいぞ オフショア信託法(日本語版) 香港破産法(日本語版) 米国著作権法(日本語版) 自分でできる米国法人設立 自分でできるオフショア法人設立
スイス銀行法 スイス・プライベートバンク口座開設 ヘッジファンドとプライベート・バンキング 海外投資信託(外国投資信託)とプライベート・バンキング 外貨預金が危ない 決済性預金は預金封鎖の布石か
起業・投資・資産管理の研究(トップページ)
メール: mz.group@e-law-international.com